2023 築地のお中元・夏ギフト・夏の贈り物

2023 築地のお中元・夏ギフト・夏の贈り物

感謝の気持ちを贈る「お中元」「夏ギフト」「夏の贈り物」。今年のお中元おすすめギフト・おすすめ夏ギフト・おすすめ夏の贈り物・おすすめお取り寄せグルメの種類も豊富。築地場外市場・築地魚河岸・築地にっぽん漁港市場・築地のお中元・夏ギフト・夏の贈り物・全国発送ご予約承ります。「お中元の由来」「お中元を贈る時期」「お中元の贈り方」お中元のマナー・知恵袋情報など掲載。

-お中元の由来-

お中元は、中国から伝わった年中行事「三元」上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)の「中元」と、日本古来からの先祖供養の風習である「お盆」とが結びついた習慣です。
江戸時代から続く習慣として、日ごろの感謝の気持ちを込めた夏の贈り物を「夏のご挨拶」として贈る習慣として定着し、現在に至っています。

-お中元を贈る時期-

お中元を贈る時期は、以前は、関東地方では7月初旬から7月15日、関西では8月初旬から8月15日までに贈るのが本来の習慣とされていましたが、最近では地域に関わらず、6月下旬から7月15日までに贈るのが一般的になっています。 もし時期を逃してしまった場合は、表書きを7月15日~立秋までは「暑中御伺」「暑中御見舞」、立秋~8月末頃までは「残暑御伺」「残暑御見舞」として贈ります。

-お中元の送り方-

お中元ギフトは、本来は先方宅に訪問して直接渡したいところですが、先方様・送り主様共に多忙な現代にあっては、心を込めて選んだ贈り物を宅配便でお届けすることでも、お付き合いの潤滑油として気持ちが伝わります。さらに、お中元が届く頃に近況をしたためた手紙や葉書を贈るとよりよいでしょう。また、親戚や友人、知人に贈る場合は頃合いを見計らって電話で伝えるなど、ちょっとした言葉を伝える心遣いで気持ちの和らぐご挨拶になると言えるでしょう。形式や物よりも、先方様を想う心が最も大切な贈り物です。

「お中元」人気アイテムから選ぶ